一番得するドコモ光のプロバイダとは?

ドコモ光の導入を検討している人は、とにかく安くて、回線が安定していて、キャッシュバックが確実に受け取れるところを選びましょう。
当サイトでは、光回線のサイトやモバイルWi-Fiのサイトを長年にわたって運営してきた私が、あらゆる切り口からドコモ光のプロバイダーを比較検証しています。
ドコモ光のプロバイダーの中で、月額料金の安さや、キャッシュバックの高額さ、オプションの豊富さなどあらゆる切り口から多角的に分析していきたいと思います。
キャッシュバックが受け取れなかったりする悪質なプロバイダーなどから身を守るためにも、いろいろな知識を身につけておきましょう!
ドコモ光で最強のプロバイダはなんといっても「GMOとくとくBB」

ドコモ光の数あるプロバイダの中であらゆる面で優れているのは圧倒的に「GMOとくとくBB」でしょう。
大量にあるプロバイダの中でなぜGMOとくとくBBが一番得するのかといえば、確実にもらえるキャッシュバックや、月額が安くなるキャンペーンの豊富さ、回線の安定性などが口コミでピカイチだからなんです。
なお、ドコモ光と契約するときは代理店を使うのはおすすめできません。
代理店がおすすめできない理由としては、キャッシュバック申請の手続きが複雑になっていて、振り込まれるまでに半年や1年以上かかってしまうからなんです。
詳しくは当サイトの別の章で解説しています。
ドコモ光を検討中で、GMOとくとくBBから申し込みたいという人は、下記のページから申し込めば簡単にキャッシュバック手続きを済ますことができます。


プロバイダを比較することによって得られるメリットとは?

プロバイダを比較する前に、プロバイダを変更すると何が違うのかを解説していきたいと思います。
光ファイバ自体はドコモ光だったとしても、プロバイダを変えることによって以下のような箇所が変わってきます。
回線の月額料金、ダウンロードスピード、端末が無料かレンタルか、キャッシュバックの金額など。
どういった基準で選べばいいのか一つずつ見ていきたいと思います。
選び方1 安いタイプが選べるかどうか
そもそもとしてドコモ光はどこのプロバイダで契約するかによって月額料金が違ってきます。
月額料金が安いタイプAと、少し高めのタイプBがあります。
戸建て月額料金 タイプA:5,720円 タイプB:5,940円
マンション月額料金 タイプA:4,400円 タイプB:4,620円
タイプA:ドコモnet、ぷらら、ビッグローブ、DTI、GMOとくとくBB、@nifty
タイプB:OCN、@Tcom、AsahiNet、TNC、WAKWAK、ちゃんぷるネット
実は上記のタイプの違いというのは、プロバイダ各社とドコモがどういう契約をしているかによるだけなのです。
正直言ってどちらのタイプを選んでも回線速度やオプションなどに違いはありませんので、安い方を選んだ方がいいに決まっています。
タイプによって毎月の差額が数百円だったとしても、年間で考えると数千円も違ってくるので、当然安い方を選んだ方がいいに決まっています。
タイプAとタイプB以外のタイプもありますが、さらに高いタイプになるのでそういったプロバイダはおすすめできません。
選び方2 回線速度は速くて安定しているかどうか
実際の回線速度は速いか、安定して使えるかどうかを見ていきましょう。
そもそもドコモ光の最高速度というのは最大で1Gbpsとなっていますが、これはベストエフォートといって理想的な数値に過ぎません。
光回線の本当の速度を知るためには、実際に使っている人の回線速度を調べるのが一番手っ取り早いですね。
GMOとくとくBB 284.7Mbps
ドコモnet 253.5Mbps
OCN 236.0Mbps
@nifty 203.9Mbps
ハイホー 100.8Mbps
上記のようにドコモ光はプロバイダ各社によって50Mbpsくらい違ってきます。
ではなぜこれだけの差が生まれるのでしょうか?それは最新のv6という規格に対応しているかどうかの違いなんです。
他にもWi-Fiルーターの端末の最新機種を使っていたり、プロバイダの設備などによっても違いが生まれます。
選び方3 Wi-Fiルーターが無料かどうか
また次のプロバイダの選び方のコツとしては、無料でWi-Fiルーターが使えるかどうかをチェックしましょう。
現在はほとんどの人がスマホでフリースポットのWi-Fiなどを使っていると思います。
Wi-Fiを飛ばしているルーターを自分で要しなければいけないところと、プロバイダ側から無償で貸し出してくれるところがあるんです。
Wi-Fiの端末を無償で貸し出してくれるところと自分で用意しなければいけないところには次のようなところがあります。
無料レンタルあり:ぷらら、ビッグローブ、OCN、hi-ho、GMOとくとくBB、@nifty
無料レンタルなし:ドコモnet、DTI、@Tcom、AsahiNet、WAKWAK、エディオンネット
たとえばですが、ドコモネットではルーターをレンタルすることもできますが、330円のレンタル料がかかってしまいます。
さらにいうと、端末は種類が非常に多くて、性能の悪いものを選んでしまったりすると、接続が安定しなかったりします。
機械選びは苦手という人は、Wi-Fi端末の無料レンタルができるプロバイダを選びましょう。
選び方4 キャッシュバックが高いかどうか
選び方の4つめのコツとしては、キャッシュバックキャンペーンをやっているかどうかです。
プロバイダ各社のキャッシュバックを比較してみたのでご覧ください。
GMOとくとくBB CB額:20,000円 受取時期:5ヶ月後
OCN CB額:20,000円 受取時期:2ヶ月後
@nifty CB額:20,000円 受取時期:12ヶ月後
plala CB額:15,000円 受取時期:5ヶ月後
これらのプロバイダ以外でキャッシュバックはやっていないのでもらうことはできません。
プロバイダはどこを選んだとしても最高速度などは変わりませんので、せっかく契約するのであればとにかく特典が豊富で一番得するところを選びましょう。
なおどこのプロバイダで契約したとしても、ドコモ光がやっている工事費無料特典は受け取ることができます。
ドコモ光の上位のプロバイダを比較してみました!

では、ここまでのポイントを踏まえて、主なプロバイダの比較表を見てみましょう!
GMOとくとくBB 平均速度:284.7Mbps CB額:20,000円
ぷらら 平均速度:228.4Mbps CB額:15,000円
@nifty 平均速度:203.9Mbps CB額:20,000円
hi-ho 平均速度:100.8Mbps CB額:なし
ビッグローブ 平均速度:240.3Mbps CB額:なし
すべてを踏まえて一番おすすめのプロバイダはやはり「GMOとくとくBB」ですね。キャッシュバックも高額な部類に入って、回線速度も速くて、端末も無料です。
最近のコロナでテレワークやオンライン会議など、安定的な高速インターネット環境というのはとても重要な要素になってきています。
ネット環境はなるべく高速で安定していることが大切だといえるでしょう!
一番特典が豪華で一番サービスが充実しているのがGMOとくとくBBです!

ドコモ光でとにかくおすすめなのがGMOとくとくBBですね。回線速度も申し分なくてキャッシュバックも高くて、その他のキャンペーンも充実しています。
パソコンでWi-Fiを使いたい人も、高速通信のできるルーターを無料でレンタルしてくれるので、自分で用意する必要もありません。
GMOとくとくBBは公式サイトから申し込みをするのが一番キャンペーンを適用してもらえます。次のリンクから申し込めばいろいろな特典をもらうことができます!


GMOとくとくBBのメリット3つ
メリット1 口コミがよくて回線が安定している

GMOとくとくBBはサイト上で、実際の利用者の速度を毎月公開しています。全国平均で下りが約345Mbps、上りが約300mpbsとなっています。
他社のプロバイダでは基本的に速度は後悔されていないので、GMOとくとくBBは通信速度に対して圧倒的な速さと自信をもっています。
公式サイトのデータだけではなくて、SNSなどの口コミも参考にしてみると、600Mbpsくらいでているひともたくさんいるくらいです。
GMOとくとくBBに直接、なぜこんなにも回線速度が速くて安定しているのか問い合わせて見たところ、設備投資をかなりしているとのことです。
また他にも、ニンテンドースイッチやPS4などのオンラインゲーム機などでも快適さが抜群だという口コミが寄せられています。
このコロナの状況では家にいる時間が圧倒的に増えてきているので、さくさくと快適なインターネット環境というものはとても大切ですね。
メリット2 高級な機器が無料で使える!

GMOとくとくBBでは通販で購入すると万単位のルーターを無料でレンタルしてくれます。
また、このルーター端末は初期設定が完全に終わった状態で発送されてくるので、USBやACアダプタなどをつないだらすぐに使うことができます。
パソコンの設定などに詳しくないという人は、このサービスはとてもありがたいと思います。
ドコモ光の工事日程が決まると、Wi-Fiルーターの手続き案内が届きます。
ドコモ光の回線工事までに間に合うように、ルーターのレンタルの案内を早めにしておきましょう。
メリット3 オプションつけなくても2万円の現金

GMOとくとくBBのキャンペーンサイトからドコモ光を契約すると、オプションを一切つけずに2万円の現金をもらうことができます。
2万円のキャッシュバックをもらえる@niftyではスカパーなどのオプションを同時に申し込まなければ2万円を満額手に入れることができません。
他にも、家電量販店で契約するとポイントだったりギフト券だったりがもらえますが、利便性が悪いのでおすすめしていません。
そういった点ではGMOとくとくBBは現金でのキャッシュバックなので利便性がとても高いですね。
GMOとくとくBBにもデメリットがある
デメリット1 回線スピードが安定しないときもある
回線速度が超高速だと有名なGMOとくとくBBですが、たまには遅くなってしまうこともあります。
固定回線だけではなくて、モバイルルーターなども、自宅の周辺環境などに大きく影響を受けるので、ある程度の理論値はわかっても、本当の実測値というのは使ってみるまでわからないものです。もちろん不具合ないスピードは保証されています。
とはいっても、せっかく光回線を導入したわけですから、なるべく遅かったり不安定なのは避けたいですよね。
ネット回線を使っていてたまに遅くなってしまったら、v6プラスに切り替わっているかを調べてみましょう。
GMOとくとくBBの回線速度が遅いときは、v6プラスで接続できているかチェックできるサイトにアクセスして、v6プラスで接続されているかを確認しましょう。
v6プラスというのは、GMOとくとくBBから無償でレンタルしているWi-Fi端末を持っていればつなぐだけで使うことができます。
v6プラス接続で使っているユーザーの口コミなどを参考にしてみると、実際に変えてみたらかなり早くなったという口コミが多数寄せられています。
上記のチェックサイトでv6プラス接続が確認できたのにもかかわらず、回線速度が遅いままだった場合はWi-Fiルーターの端末を電源を入れ直してみましょう。
デメリット2 キャッシュバックの申請に注意が必要
GMOとくとくBBでは開通してから4ヶ月目にキャッシュバックの案内メールが配信されます。
ですが、このキャッシュバックの案内メールが届くのは、いつも自分が使っているメールではなく、GMOとくとくBBを契約したときに登録したメールアドレスになります。
GMOとくとくBBのキャッシュバック案内通知というのは、こちらがただ待っているだけではだめで、メールを見に行く必要があるということです。
以上のようなことから、ドコモ光が開通したらキャッシュバックの案内メールが送られてくる時期をカレンダーに記しておきましょう。
キャッシュバック申請は期限があって、メールが到着した翌月の末日までとなっております。経過してしまうともらえないので注意しましょう。
ドコモ光のプロバイダを変更するには?
ここでは、ドコモ光のプロバイダを変える方法や、手順などを解説していきたいと思います。
もし自分の自宅にドコモ光のプロバイダが合っていないと判断したら次の手順で変更ができます。
1,電話でカスタマーセンターに変更を申し込む
2,プロバイダを変更する書類が届く
プロバイダ変更の申し込みから切り替えまでは1,2週間くらいかかりますが、自分で日程を調整することもできます。
ちなみに、ドコモお客様サポートセンターは、ドコモのスマホを持っているのであれば151でつながります。
カスタマーサポートが混み合っているときは、ドコモの公式サイトから電話の予約を入れることができるので活用してみてください。
ドコモ光のプロバイダを変更すると手数料が約3000円くらいかかってしまいます。この手数料は翌月に月額費用とともに請求されます。
ドコモ光の一番得するプロバイダの選び方とは?
ドコモ光のプロバイダは山ほどあって本当に優秀なプロバイダを選ぶのに苦労している人は多いのではないでしょうか。
回線を選ぶ時はプロバイダがとても重要になってきて、プロバイダ一つで何万円も得したり損したりします。
数あるプロバイダの中でも、とくに高額なキャッシュバックがあって、月額割引もあって、回線スピードも安定性も抜群なのが、「GMOとくとくBB」です。
当サイトでは長年の光回線比較サイト運営実績から導き出した、圧倒的な情報量を元に、一番得するプロバイダを検証しています。
当サイトを一読していただければ、本当にキャンペーンやオプションが充実しているプロバイダがわかると思います。
ドコモ光で最高のプロバイダを選ぶ方法

自分が一番満足できるようなプロバイダを厳選するために見極めるコツを解説していきたいと思います。
ですが、ポイントを見極める前にプロバイダとはなんぞやという基礎的なことについて解説しておきたいと思います。
そもそもとして、プロバイダというのはネット世界に接続するための関門みたいになっていて、プロバイダを中継しない限りネットに接続することは不可能です。
ほとんどの光回線はプロバイダとセットになっていることが多いのですが、別に契約することも可能なんです。
最近になってプロバイダのキャンペーンが手厚くなっていて、月額割引や高額キャッシュバックやゲーム機プレゼントなど多彩な特典が用意されています。
ドコモ光を契約するときに選べるプロバイダにはたくさんあって、代表的なものにGMOとくとくBB、ぷらら、@nifty、DTIなどがあります。
プロバイダ各社によって割引額などが大幅に違うので、選ぶ時は厳選して、本当に得するようなところを選びましょう。
ポイント1 現金の高額キャッシュバック
ドコモ光のサイトやショップなどではなくて、プロバイダのキャンペーンサイトからドコモ光を契約することによって、いろいろな特典を受け取ることができます。
ちなみに、独自のキャッシュバックを一番受け取る方法としては、オプションがいらないプロバイダの中から最高金額のキャッシュバックをしているところを選びましょう。
GMOとくとくBBのキャンペーンなら、2万円ものキャッシュバックをしていて、最高額の現金がもらえます。
ポイント2 毎月の料金が安いかどうか
ドコモ光のプロバイダは自分で選べるのですが、毎月の支払金額は3つのタイプにわかれていますが、Aタイプを選びましょう。
たくさんあるプロバイダの中には料金が安いAタイプと、料金が高いBタイプがありますが、回線のクオリティーは変わらないのでご安心ください。
ちなみに、単独タイプと呼ばれているプロバイダとセットじゃないプランでは、基本料金が安くなっていますが、プロバイダを自分で探す必要があるので別契約になり高くなってしまいます。
ポイント3 接続機器やルーターの無料レンタル
ドコモ光の数あるプロバイダには、インターネットをする上で必須となっているWi-Fi端末を無料で貸し出しているところもたくさんあります。
ルーターを光回線とセットすることにより、家の中ならどこの部屋からでもWi-Fiルーターを通して光回線に接続することができるようになるので、とてもメリットが豊富にあります。
ドコモ光のプロバイダの中には、高機能なルーターを無料で貸し出しているところもあるので、端末をすでに持っているという人も、このタイミングで新しくしてみるのもいいのではないでしょうか。
ポイント4 セキュリティのサービス
プロバイダによっては無料のオプションとしてセキュリティソフトを無料で使わせてくれるところもあります。
無償のオプションとしてセキュリティソフトが使えるのは、2年くらいなので、パソコンを安全に使うためにもこういった対策をきちんとしておきましょう。
ポイント5 回線のスピードと安定度
ドコモ光のダウンロードの最高速度は1Gbpsとなっていますが、プロバイダの選び方を間違えると十分の一くらいになってしまうことも十分あり得ます。
そもそもインターネットというのはエリアごとに基地局が設置されていますが、そのエリアごとにプロバイダの設備が設置されています。
なお、エリアごとに設置された利用者が多いほど混雑して回線が不安定になったりします。
混雑を回避する方法としては、v6プラスの接続方式をとっているプロバイダを使えばいいでしょう。
v6プラスという接続なら混雑を生み出しにくくなるので、回線が不安定になったりということも解消されるでしょう。
以上、ドコモ光のプロバイダを選び抜くコツをたくさん解説してきましたが、すべてのいい条件を満たしているのはダントツで「GMOとくとくBB」なので、ドコモ光を検討している人はぜひおすすめです!
ドコモ光で一番おすすめのプロバイダはこれだ!

ドコモ光を契約するときにどのプロバイダが一番お得なのか、何個かのプロバイダを一覧表にしてみました。
v6プラスという技術はプロバイダの接続方式で、混雑しない最新の方式となっています。
自分が使っているエリア内で同時に接続する人が一時的にでも増えてしまうと回線が遅くなってしまいますが、そういったことを回避できるようなメカニズムとなっています。
v6プラスの接続をしているプロバイダの口コミで遅くなったという口コミを見かけたことがないくらいの快適性となっております。
GMOとくとくBB キャッシュバック:20,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
@nifty 20,000円 キャッシュバック:20,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
ぷらら 15,000円 キャッシュバック:15,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
OCN 20,000円 キャッシュバック:20,000円 タイプA:× 無料ルーターレンタル:× 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
DTI キャッシュバック:なし タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
BIGLOBE キャッシュバック:なし タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
上記の一覧表のように、GMOとくとくBBなどは2万円もの業界最高峰のキャッシュバックキャンペーンがあります。
なんとGMOとくとくBBは2万円の業界最高峰のキャッシュバックをやっているだけではなくて、無料でルーター端末をもらうこともできます。
なのでクオリティーがナンバーワンに高いプロバイダなのですが、端末がハイクオリティーなので最高速度が非常に速いということです。
どれくらい高速なのかを表すために、GMOとくとくBB以外の端末と比較してみたのが下記の一覧表になります。
GMOとくとくBB WSR-2533DHP3(BUFFALO) 小売価格:約9000円 1733Mbps 800Mbps
ぷらら WN-AX1167GR2(IODATA) 小売価格:約5000円 867Mbps 300Mbps
@nifty WRC-1167GST2H(ELECOM) 小売価格:約7000円 867Mbps 300Mbps
以上のように比較してみると、GMOとくとくBBで無料でもらえるルーター端末が他のプロバイダでもらえるものを圧倒的に引き離しています。
すべての端末で2つの帯域を使用することが可能ですが、それぞれの帯域で最高速度が違っていて、その速度が価格に反映されています。最高速度が出る方が効果になっています。
v6プラスという最先端の高速通信が使える環境にいるのであれば、端末機器も最新の超高速で通信できるものを使えば鬼に金棒ですね!
最新の超高速のルーター端末を無料で手に入れられるのですから、GMOとくとくBBは他のプロバイダをサービス面で引き離していると思います。
なので、ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBが一番おすすめです!
ドコモ光のプロバイダなら間違いなく「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBBは東証一部上場企業のGMOが運営しているプロバイダで、ドコモ光を検討している人には一番おすすめのプロバイダです。
GMOとくとくBBは光回線の本契約のみで2万円のキャッシュバックがもらえて、さらに次のようなキャンペーンもついています。
1,dポイント最大2,000pt
2,Wi-Fiルーター無料レンタル(v6プラス対応)
3,ドコモ光専用無料訪問サポート(1回)
4,セキュリティ1年間無料(マカフィー)
上のような特典がたくさん付いているので、光インターネットを快適に使えると思います。
光回線を契約するときに公式サイトから申し込むと雀の涙ほどの特典しかもらえませんが、プロバイダを一つかませることにより、ありとあらゆるメリットを享受することができます。
2年間ドコモ光を契約したとして、キャッシュバック総額を月額料金~引いてみると、実質的な月額料金をかなり安くすることができます。
もしドコモ光公式サイトからキャッシュバックなしで申し込んだら月額がだいたい4500円くらいになり、GMOとくとくBBのキャッシュバックで割引をしたら3800円くらいになります。
上記のようにGMOとくとくBBなら実質的な月額料金が業界最高峰に安くなって、無料のオプションサービスなどもありますが、最大のメリットは通信速度が安定していて速いというところではないでしょうか。
GMOとくとくBBなら、高速で混雑なく使えるv6プラスの接続ができて、最高速度が段違いな端末を無償でレンタルしてくれて、圧倒的にダントツでおすすめのプロバイダです。
GMOとくとくBBの場合は、光回線の速度が安定していて速いという口コミがかなり多く寄せられていて、なんと100Mbpsを下回ったらポイントがもらえるという特典もあります。


プロバイダだけを変えたいときは?
ドコモ光を使っている利用者の方であるならば、プロバイダの変更について考えている人もいるかもしれませんね。
ここからは、ドコモ光のプロバイダ変更の際の注意点やステップなどについて順を追って解説していきたいと思います。
プロバイダ変更料金とは
ドコモ光でプロバイダだけを変更する時は、以下のような手数料がかかるようになっています。
プロバイダの解約料金はもちろんですが、ドコモ自体にもプロバイダ変更の手数料を支払う必要があります。
また、単独タイプからAタイプ、Bタイプへの変更の場合は事務手数料がかかりません。
プロバイダの基本的なサービスの解約はドコモ光が代わりにやってくれます。
しかし、オプションの解約などについては、ご自身でプロバイダに連絡をして解約をする必要があります。
プロバイダだけを変更する方法とは
プロバイダの基本仕様だけなのであれば、以下のようなステップによってプロバイダを変更できます。
ドコモ光のプロバイダ変更手順というのは、カスタマーセンターへ連絡してショップに行くという手順になります。
とはいっても、プロバイダを契約するときに追加のオプションなどを契約しているときは、自分でプロバイダに連絡しなければなりません。
プロバイダへの連絡が必要かどうかを確かめるときは、ドコモ光に連絡してみましょう。
プロバイダ変更にメリットはあるのか?
プロバイダの変更は事務手数料が3300円と少額のコストでまかなえるため、現在使っているプロバイダに不満な点があれば、すぐに乗り換えてもいいと思います。
プロバイダの乗り換えを検討している人のほとんどが、回線が遅いとか安定しないとかそういう理由があると思います。
こういった回線スピードの不満点をもっている人は、GMOとくとくBBなどの最新のプロバイダがおすすめです。
公式のキャンペーンとプロバイダのキャンペーンがある

プロバイダの独自のキャンペーン以外にも、ドコモ光が公式サイトでやっているキャンペーンを同時並列的に受け取ることができます。
ドコモが公式サイトでやっているキャンペーンとしては、工事費が無料になるものと、ドコモ光セット割りという2つの割引があります。
ドコモ光のセット割り
まず一つ目にドコモ光のセット割りというものがありますが、これは大変お得な割引キャンペーンとなっていて、ドコモの携帯をもっていると、1100円以上割引になるというものです。
たとえば、家族3人暮らしで、全員がドコモのスマホを契約しているとしたら、次のような月額料金になります。
戸建てプラン 月額料金:5,720円 割引額:3,300円 割引後の月額料金:2,420円
マンションプラン 月額料金:4,400円 割引額:3,300円 割引後の月額料金:1,100円
これらのように、家族みんながドコモのスマホを使っているとしたら、ドコモ光のセット割りはかなりお得になります。
ドコモ光の工事費が無料になる
ドコモ光は、新規に光回線を導入するご家庭の人向けに、工事費が無料になるというキャンペーンがあります。
ドコモ光の工事費、戸建ての場合は19800円、マンションの場合は16500円が無料になります。
以上のようなことから、ドコモ光1ギガを新規に契約して、申し込みから7ヶ月以内に利用開始をすると、本来であったら2万円くらいかかる工事費が無料になります。
しかし、NTTの回線を現在使用している人の場合だったら、キャンペーンを利用しなくても無料になります。
ドコモ光に関する疑問点

上記まで、ドコモ光の回線のメカニズムやどうやったらお得なプロバイダを選び抜くことができるのかについて、いろいろと解説してきましたが、最後にドコモ光やプロバイダについてよくある質問をまとめてみました。
ドコモ光でゲームをやりたいのですがおすすめはありますか?
ドコモ光でプレステなどのゲームを快適にやりたいときは、ドコモ光の回線速度をマックスで活用できる、v6プラス接続に対応しているプロバイダを選ぶことが肝要です。
通信速度の評判がよくて、v6プラスにも対応しているWi-Fiルーターを無償で提供しているGMOとくとくBBが一番おすすめです。
v6プラスの接続方式を採用しているプロバイダなら、アクセスが集中しにくい接続なので、快適な光回線インターネットライフを過ごせると思います。
移転するときはドコモ光だけに連絡すればいいのですか?
ドコモ光のネットを移転させるためには、プロバイダに個別に連絡を入れる必要はなくて、ドコモ光のカスタマーセンターから手続きをすることができます。
また他にも、ドコモ光から移転の手続きをすると、ポイントがもらえるので、こういったサービスも積極的に活用していきたいところですね。
移転先においては回線工事が必要なパターンもあるので、最低でも2週間以上前からは手続きを済ませておきましょう。
ドコモ光の回線でテレビを見れますか?
ドコモ光のテレビオプションをつけると、アンテナがいらずに無料のBS放送を楽しむことができますし、4K放送も見れます。
テレビオプションは毎月825円かかって、オプションでスカパーや有料放送を見ることができます。
普通の光電話をドコモ光の光電話に変えるとき
転用するときは手続きが必須で、転用した場合には電話番号が継続となります。
なお、ドコモ光の回線契約と、光電話の契約を同時申し込みすると、工事費用はかかりませんのでお得になります。
プロバイダだけを変えたいのですが?
ドコモ光を契約したあとでもプロバイダの変更はできます。プロバイダの変更はドコモショップから手続きをしましょう。
変更はできますが、プロバイダの変更手数料として3300円かかりますし、プロバイダを変えることによってドコモ光の基本料金自体もかわってきます。
光回線の終端装置がある場合
作業員の工事がなくて、ドコモ光に申しこんで、ドコモ光を開通させるためには、以下のような理由があります。
フレッツ光やソフトバンク光やauひかりなどからドコモ光へ乗り換えるときに、光回線がすでに導入されていて、光コンセントが使える場合。
こういった場合には、すでに自宅に導入されている光ファイバーにドコモ光を接続することができるんです。
工事作業員なしでドコモ光を工事する場合でも、2200円かかるのですが、微々たる工事費ですね。